【日語會話自學】數位化轉型的日文怎麼說?日本在面臨疫情下的變革
日本數位化轉型的背景是什麼?數位化轉型的日文怎麼說呢?這篇日文會話內容介紹了兩名日本人同事在討論,受到新冠肺炎的衝擊,公司需要轉向數位化才能存活下去的對話內容。也會詳細介紹對話當中出現的N3、N2、N1日文單字及文法。透過這篇會話學習日本社會文化背景、數位化轉型相關用語,讓各位有機會與身邊朋友談論時事時能夠立刻實際活用學習到的日語!
新冠疫情成為了日本數位化轉型(DX)的推力
數位化轉型(デジタルトランスフォーメーション,日本又稱DX)是日本長久以來的課題。到新冠疫情爆發前,日本在推動數位化轉型方面一直阻力重重。 首先,日本是老齡化大國,65歲以上人口佔了人口的四分之一,再加上不論是政府或是部分歷史悠久的大企業還是仰賴傳真、紙本、面對面作業。 此外,面對新工具日本人習慣制定嚴謹的作業方式,也延遲了導入新科技的速度。但在新冠疫情的衝擊後,為了面對又急又快的產業環境變化,短期內出現了許多明顯的變革。
例如:
①過去需要直接面對面拜訪公司銷售的模式,轉變成使用網路視訊拜訪開會。 ②視訊會議軟體普及,居家辦公、遠端工作人數比例增加。 ③各種無人化、非現金支付的工具,開始大量出現,減少顧客與店員直接接觸。
一邊進行數位化轉型的過程中,同時保留了傳統的互動,「不接觸人,但又能使人感受到溫度」成為日本發展數位化轉型中的新課題之一。
下面一起來看看兩名日本社員,討論公司在面臨疫情下需要作出數位化轉型的日文情境會話。
數位化轉型(デジタルトランスフォーメーション)
A:先輩 、最近コロナ感染者が増加してますね。
|
A:前輩,最近新冠肺炎的確診人數逐漸增加耶! |
B:そうだな。このまま落ち着くと思ったが、また増えてきたな。 |
B:是啊!我原本以為會就這樣穩定下來的,沒想到又增加了。 |
A:それに伴って、わが社の来客数もここ最近減少傾向なんで、早急に対応すべきだと思うんですけど。 |
A:隨著確診人數增加,最近公司的來訪者人數也逐漸下降,我覺得應該盡快採取應變措施才行。 |
B:そうだな。早急に手を打たなけばならないな。何かいい考えある? |
B:是啊!的確應該盡快採取應變的對策才行。你有什麼好主意嗎? |
A:客は自分が感染するのを恐れているんで、非接触、非対面を求めているはずなんです。そのためにはデジタルへのシフトを考えるのが一番の得策だと思うんですが。 |
A:客戶害怕會被感染,所以應該是希望能採取非接觸、非直接面對面的方式。因此,我認為最好的方法是考慮轉型數位化。 |
B:やはり、それしか方法がないよな。でもよ、わが社の経営陣は俺とお前を除いて、ほとんどが40、50代。ろくにパソコンすら使えず、未だに昔からのやり方を変えない石頭な人たちが多い。そんな人たちがこの考えを聞き入れてくれると思うか? |
B:這應該也是唯一的方法吧!但是,我們公司的管理團隊中,除了我和你之外,幾乎都是4~50歲的人,有不少人甚至連電腦都不太會使用,到現在仍持續以老派作風在處理事務。你認為這些人會接受這個主意嗎? |
A:確かに。デジタル技術に理解が浅いとなかなか必要性を感じてもらえませんしね。 |
A:的確。如果不太了解數位技術是什麼,就覺得沒有必要性呢。 |
B:それにデジタル化をすることによって、その人たちは新しく覚えることが増えるので、めんどうだと思うに違いない。 |
B:而且,採用數位化,那些人就得去學習更多新事物,他們一定會覺得很麻煩。 |
A:困りましたね。かと言って、このまま手をこまねいて何もしなければ、わが社の経営状況は悪化の一途をたどるのは目に見えてますよ。 |
A:的確很傷腦筋呢。但因此而什麼都不做的話,可以預見公司的經營狀況將明顯地持續惡化下去。 |
B:そうだな。このまま時代の変化に対応できなければ、業績悪化が続き、企業の経営体力が低下し、延命措置も限界が来る。ジリ貧状態となり、やがて淘汰されるだろう。今度の会議で一応上げてみるが、もしだめなら俺もお前も今から身の振り方を考えておいたほうがよさそうだな。 |
B:沒錯。如果跟不上時代的變化,業績將會持續惡化,公司的管理實力下降,即使苦撐也還是總有耗盡的時候。持續惡化到最後,最終就只能被淘汰。下次開會時,我會試著提出來,但若不被接受,我和你也只能開始思考未來的出路了。 |
A:そんな~。 |
A:怎麼會這樣~ |
單字介紹
●デジタルトランスフォーメーション(DX):數位化轉型
●手を打つ(てをうつ):採取措施
●得策(とくさく):上策、好辦法、有利的方策
●ろくに:很好地、正經地
●石頭(いしあたま):頑固的腦袋、死腦筋
●聞き入れる(ききいれる):聽從、承諾、聽見
●手をこまねく(てをこまねく):袖手旁觀、坐視不管
●一途をたどる(いっとをたどる):中途沒有變化,朝著某一方向繼續
●目に見える(めにみえる):眼看著、顯著地、明顯地
●ジリ貧(じりひん):惡化、情況逐漸變壞
●身の振り方を考える(みのふりかたをかんがえる):考慮安生之計
|
文法解析
①〜に伴って → 隨著〜、伴隨〜
●解析:「にともなって」的前後用表示變化的詞,與前面所說的變化發生聯動反應,發生後面的變化。
●用法:名詞にともなって/動詞辞書形+のにともなって
●例句:学生数が増えるのにともなって、学生の質も多様化してきた。
隨著學生人數的增加,學生的質量也變得參差不齊。
|
②〜すら〜ない → 連〜都不〜
●解析:表示“連〜都不〜”的意思。舉出一個極端的例子,表示強調不能〜。
●用法:名詞(+助詞)すら〜ない
●例句:仕事が忙しくて日曜日すら休めない。
工作忙得連星期天都無法休息。
|
③〜かと言って(〜だからと言って) → (但不能)因此而
●解析:用於表示認可前面所說的理由,但是即使如此也無法接受後面所說的事情。後續部分多伴有否定表達方式。
●用法:な形容詞・名詞+(なの)かといって/い形容詞普通形・動詞普通形+かといって
●例句:毎日忙しい。しかし、かと言って、好きな陶芸をやめるつもりはない。
每天確實很忙。但不能因此而放棄喜歡的陶瓷工藝。
|
|
2024-07-31 |
|